エレキギター初心者におすすめの練習曲5選

エレキギター初心者におすすめの練習曲5選
有名曲そのものではなく、“あの感じ”で基礎が身に付くオリジナル練習フレーズを用意しました。著作権に配慮しつつ、実戦的な技術が学べる構成です。
① ロック8ビート:パワーコード入門
ロックの土台。E5・G5・A5・C5・D5の移動だけで成立します。右手はダウン中心、後半からダウン/アップ交互へ。
狙い:パワーコード、ミュート、リズムの安定
目安テンポ:80 → 120 BPM
# Tuning: Standard (EADGBE)
E5 G5 A5 C5 D5
e|-------------------------------|
B|-------------------------------|
G|-------------------------------|
D|-2-2-2-2---5-5-7-7--10-10-12-12|
A|-2-2-2-2---5-5-7-7--10-10-12-12|
E|-0-0-0-0---3-3-5-5---8--8-10-10|
. . . . . . . . . . . .
# "."は軽いピッキングミュート
- ブリッジ付近に手のひらを置いて「ズッ・ズッ」とタイトに。
- 左手は人差し指+薬指(or 小指)で5度を押さえる“5コード”。
② J-POP循環:オープンコード&ストローク
C → G → Am → F の王道進行。16ビートの軽いノリでストロークします。
狙い:コードチェンジ、16分ストローク、ミュート切り替え
目安テンポ:72 → 96 BPM
# Pattern: | ↓ ↓↑ ↑↓↑ |(小さく刻む)
| C | G | Am | F | x2
- 右手は常に手首で振り続け、当てないところは弦上を素通り。
- Fが難しければ Fmaj7(xx3210)でOK。
③ ブルースロック風:リフ&オルタネイト
開放弦を絡めたEmペンタ風リフ。交互(ダウン/アップ)で刻むと速さが出ます。
狙い:オルタネイト、ペンタトニック運指、リズムのノリ
目安テンポ:90 → 130 BPM(シャッフルも試す)
# Key: Em
e|---------------------|
B|---------------------|
G|-----------------0-2-|
D|-----------0-2-0-----|
A|-----0-2-3-----------|
E|-0-3-----------------|
D U D U D U D U
- 各音を繋げすぎない。軽くスタッカートでタイトに。
- 慣れたら3連シャッフルのノリ(タッタ・タッタ)で。
④ ファンク風:カッティングとミュート
Em7のワンコードで左手ミュート(x)とアクセントを作ります。右手は16分を回し続けるのがコツ。
狙い:カッティング、休符のコントロール、グルーヴ
目安テンポ:90 → 110 BPM
# Em7 vamp (x=ミュート)
e|-x-x-x-7---x-x-x-7---|
B|-x-x-x-8---x-x-x-8---|
G|-x-x-x-7---x-x-x-7---|
D|-x-x-x-9---x-x-x-9---|
A|-x-x-x-7---x-x-x-7---|
E|-x-x-x-x---x-x-x-x---|
^ ^ ^ ^ ← アクセントは表拍&裏拍を交互に
- 左手は弦に触れるだけで鳴らさない。アクセント時だけ押し込む。
- ハネさせすぎず、ハイハットのイメージで均一に刻む。
⑤ バラード風:アルペジオ基礎
分散和音で音を重ねる練習。指でもピックでもOK。
狙い:ピッキングの当たり、サスティン、コード把握
目安テンポ:60 → 80 BPM
# | C | G | Am | Em | F | G | C |
e|-0-----0-----0-----0-----1-----3-----0---|
B|---1-----3-----1-----0-----1-----3-----1-|
G|-----0-----0-----2-----0-----2-----0-----|
D|-----------------------------------------|
A|-3-----------------------3---------------|
E|-------3-----------0-----------3---------|
- 各音の長さを揃える。不要なノイズは左手でミュート。
- 強弱(ベロシティ)を段階的に上げ下げして表情を作る。
練習の進め方(メトロノーム活用)
- テンポを落として正確に:指が迷わない速さ(BPM60〜)から。1回通しでノーミスになったら+4BPM。
- 小分けループ:2小節ごとに繰り返し、10連続成功でクリア。
- 録音してチェック:スマホでもOK。走っていないか、音量バランス、ノイズを可視化。
- 仕上げ:クリーン→クランチ→歪みと、同じフレーズを音作り別に弾き分ける。
余裕が出たら、ここで覚えた型を使って好きな曲に応用してみましょう。
ChatGPT に質問する